店日記
8月27日
2014年08月27日
新規入力13点です。
随筆、小説、『理科教育』ほか。
曇り。
ぐずついたという天気がつづく。
今日はいっそう気温が下がり、
場合によっては肌寒いくらいと
いうこともできる。
昨日は、たまたまNHKラジオ第二をつけたら、
ムハンマドの誕生と、イスラム教のスタートの話をしゃべっている人がいた。
人がいたというか、その人がずっとしゃべっている、講義である。
ただ、少しべらんめえ調というか、俗っぽさがある、
というか演出されているというか。
スタッフか何かに向けて、実際に講義していたのかもしれない。
そうじゃないと話しにくいとか何とかいって。
生徒と想定された何かにきいているような場面もあった。
その生徒の声はきこえなかった。
演技かもしれないが。
黒板にチョークで書くような音も混じった。
しゃべりかたが俗っぽいだけでなく、
登場人物も俗である。
ムハンマドという人間、それがユダヤ教やキリスト教にシンパシーを感じながら、
どういう境遇をたどり、イスラム教がそのスタートから戦争ばかりやっていたことの経緯がよくわかった。
ただし、わかったが、記憶はしていない。
忘れたので、説明できない。
随筆、小説、『理科教育』ほか。
曇り。
ぐずついたという天気がつづく。
今日はいっそう気温が下がり、
場合によっては肌寒いくらいと
いうこともできる。
昨日は、たまたまNHKラジオ第二をつけたら、
ムハンマドの誕生と、イスラム教のスタートの話をしゃべっている人がいた。
人がいたというか、その人がずっとしゃべっている、講義である。
ただ、少しべらんめえ調というか、俗っぽさがある、
というか演出されているというか。
スタッフか何かに向けて、実際に講義していたのかもしれない。
そうじゃないと話しにくいとか何とかいって。
生徒と想定された何かにきいているような場面もあった。
その生徒の声はきこえなかった。
演技かもしれないが。
黒板にチョークで書くような音も混じった。
しゃべりかたが俗っぽいだけでなく、
登場人物も俗である。
ムハンマドという人間、それがユダヤ教やキリスト教にシンパシーを感じながら、
どういう境遇をたどり、イスラム教がそのスタートから戦争ばかりやっていたことの経緯がよくわかった。
ただし、わかったが、記憶はしていない。
忘れたので、説明できない。