店日記
1月20日
2013年01月20日
新規入力11点です。
先日の学習研究社の学年誌に続いて、旺文社の学年誌「中一時代」ほかの入荷です。
木曜日のラジオで、
書店売上で、TSUTAYAが紀伊國屋書店(だったかな?)を抜いて1位になったということがいわれていた。
TSUTAYAにほとんどなじみがなかったのでおどろいた。
山田五郎によると、どういうものが売れるかという分析をamazon並にやって、
その地域で独自の品揃えを充実させているらしい。
いわゆるベストセラー頼みの品揃えとは違っていて、
たとえば六本木ではデザイン系の本が充実していたり
わざわざ足を運ぼうという気にさせるらしい。
といっても、鴻巣のTSUTAYAは移転だし、
なじみの場所にTSUTAYAがないから確かめようもないのだけど。
先日の学習研究社の学年誌に続いて、旺文社の学年誌「中一時代」ほかの入荷です。
木曜日のラジオで、
書店売上で、TSUTAYAが紀伊國屋書店(だったかな?)を抜いて1位になったということがいわれていた。
TSUTAYAにほとんどなじみがなかったのでおどろいた。
山田五郎によると、どういうものが売れるかという分析をamazon並にやって、
その地域で独自の品揃えを充実させているらしい。
いわゆるベストセラー頼みの品揃えとは違っていて、
たとえば六本木ではデザイン系の本が充実していたり
わざわざ足を運ぼうという気にさせるらしい。
といっても、鴻巣のTSUTAYAは移転だし、
なじみの場所にTSUTAYAがないから確かめようもないのだけど。