店日記
2021年12月6日
2021年12月06日
新規入力15点です。
詩集。山下耕平、井川博年、井上弘治、貞久秀紀、松下育男ほか。
曇り。
暖かさが消えて冷える。
明日明後日雨の可能性?
レバノンの情報相が、サウジアラビアのイエメンでの軍事介入に対して批判したことで、サウジアラビア、バーレーン、クウェートらが自国のレバノン大使を追放し、レバノンの自国大使を引き上げた、情報相はヒズブッラーやマラダ潮流とかとつながっているらしい、それで外交問題になったので、辞任した。フランスのマクロン大統領がレバノンとサウジアラビアの国交を正常化するための仲介に動いているらしい。マラダ潮流とははじめて聞いたが、レバノンにある新シリア勢力の一つらしい。去年の別のニュースの解説的なものを見ると、レバノンはベイルート港爆発事件以後、フランスの強い影響下にあるとか。元々、フランスが宗主国だったのか。「中東調査会」の「中東かわら版」というページはニュースだけではなく、「評価」という解説が付されているからわかりやすい。
詩集。山下耕平、井川博年、井上弘治、貞久秀紀、松下育男ほか。
曇り。
暖かさが消えて冷える。
明日明後日雨の可能性?
レバノンの情報相が、サウジアラビアのイエメンでの軍事介入に対して批判したことで、サウジアラビア、バーレーン、クウェートらが自国のレバノン大使を追放し、レバノンの自国大使を引き上げた、情報相はヒズブッラーやマラダ潮流とかとつながっているらしい、それで外交問題になったので、辞任した。フランスのマクロン大統領がレバノンとサウジアラビアの国交を正常化するための仲介に動いているらしい。マラダ潮流とははじめて聞いたが、レバノンにある新シリア勢力の一つらしい。去年の別のニュースの解説的なものを見ると、レバノンはベイルート港爆発事件以後、フランスの強い影響下にあるとか。元々、フランスが宗主国だったのか。「中東調査会」の「中東かわら版」というページはニュースだけではなく、「評価」という解説が付されているからわかりやすい。