古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New
What's New
What's New:2591
«前のページ 1 ... | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | ... 130 次のページ»
2015年11月19日

同人文芸誌 山ばな 第1号 幕田耕郎

文学同人誌 北馬 第1号 幕田耕郎、菊地啓二

詩誌 AR?A(エリア) 第3集 木村徳雄、幕田耕郎、加藤一好、きしひろし、牧一人 ほか

生長の家 第6輯第9号(昭和10年9月)―『甘露の法雨』講義、生長の家随聞録、誌友雑信 ほか 谷口雅春 編

生長の家 第7輯第5号(昭和11年4月)―『山上の垂訓』講義、『古事記』講義、『生長の家』宗教聯盟の提唱、誌友雑信 ほか 谷口雅春 編

生長の家 第8輯第1号(昭和12年1月)―『いのち』の自由、『招神歌』講義、誌友雑信、近況通信 ほか 谷口雅春 編

春の旅行案内―あなたの旅行の名ガイド(面白倶楽部 昭和35年4月号付録)

最も分り易すき 無線電話―聴取装置組立法 無線研究会 著

増産班長 文藝戦時版 和田傳 著

航空機 これまでとこれから 大政翼賛会宣伝部 編

思想・山水・人物 鶴見祐輔 著

一年ののち フランソワーズ・サガン 著/朝吹登水子 訳

北海の鷹―近藤重蔵物語(学習社文庫) 大木直太郎 著

少国民 義経記(学習社文庫) 射手矢貞三 著

木曽路の旅―自然と人と 菊池重三郎 著

わが青春のマリアンヌ(雲井新書) ペーター・メンデルスゾーン 著/大野俊一 訳

パリシリーズ 計4冊(パリの甃、パリの雀、パリの俄雨、パリの残雪)(ミリオン・ブックス) 田付たつ子 著

女とドラム艦長 上・下 大野清久 著

「さみなしにあわれ」の構造―禁忌と引用/吉田文憲評論集([昭和]のクリティック) 吉田文憲 著

久子のひがんばな―夫・菅谷規矩雄追悼 菅谷久子 編

水の球 大下さなえ 著/東浩紀 編集協力

ぼくらのトロツキスト気質 由木しげる 著

溶ける破片 佐々木幹郎 著

戦後詩壇私史 小田久郎 著

 

2015年11月18日

詩誌 海霧(GAS) 第4輯 高原博、槇さわ子、末永トシイ、沢栄一 ほか

詩線 第9、10、12号 関谷寿枝、上山ひろし、谷口愛義、山口智久、栗原まさ子 ほか

詩誌 響 No.13、14 川田孝子、千葉政子、岩見悦子、佐藤信子、ラングストン・ヒューズ/伊具十郎訳 ほか

詩誌 貘 第30集 嶋岡晨、阿部弘一、片岡文雄、永井善次郎 ほか

詩誌 場 詩と文 第5号 新林富士朗、新開ゆり子、長谷部俊一郎、冬村春踏 ほか

黒水仙 ルーマー・ゴッデン 著/蕗澤忠枝 訳

名曲夜話 上・下 2冊セット 柿沼太郎 著

梟の城(ロマン・ブックス) 司馬遼太郎 著

名作落語全集 5 芝居音曲篇 今村信雄 編/桂文治、橘家圓蔵、柳家小さん、三遊亭金馬 ほか

蛇と鳩(ミリオン・ブックス) 丹羽文雄 著

笛吹川 深沢七郎 著

直木賞作品集 1・2・4 計3冊(ロマン・ブックス) 富田常雄、山田克郎、今日出海、小山いと子、梅崎春生、久生十蘭 ほか

追想―生きている屍アナスタシヤ(現代新書 60) ルネ・エスカィシュ 作/西田義郎 訳

愛 井上靖 著

海のない町(現代新書 57) 芝木好子 著

九條武子夫人書簡集 九條武子 著/佐佐木信綱 編

聖書物語 石橋達三 著

エステル物語 村岡愛子 著

はやぶさ奉行(金四郎奉行シリーズ 5) 陣出達朗 著

詩吟教範 天涯・片岡茂 著

風俗習慣と神ながらの実修 筧克彦 著

物語 シベリヤ征服史 デ・サドーフニコフ 著/金生道正 訳

大本営発表 松村秀逸 著

皇国の花―上海事変美談集 豊田八十代、奈良島正三 著

竹槍術訓練ノ参考(昭和18年10月) 教育総監部 編

 

2015年11月16日

北方詩人 VOL.6 NO.1(第5次復刊第14号。昭和36年2月25日) 若松丈太郎、小林金次郎、大谷忠一郎、大友文樹 ほか

季刊 詩 第3、6、7号(1955年12月12日~1956年12月25日) 計3冊―交響詩 生田春月の改装(6号) 三谷晃一、関口篤、斎藤庸一、武田文章 ほか

コンパス 詩と詩論 No.23 安斎良夫、秋山信、本田和正、横山和子 ほか

鏡と臥床―橋本吉五郎歌集 橋本吉五郎 著

詩誌 るい 第16、18号 計2冊 十代田浩、八百坂ふさあき、蛯原由紀夫、木村徳雄 ほか

道乃友(道の友) 大正6年10月号(第311号)―朝鮮布教の根本解決(2)(澤田善四郎)、天理教の民本主義と群集心の救済(岩井尊人)、青年会の統一(小野靖彦)ほか 澤田善四郎、岩井尊人、小野靖彦、宇田川文海 ほか

道乃友(道の友) 独立十週年記念号 大正6年11月(第312号)―独立(増野皷雪)、独立前後と社会(朗幽生)、日支親善と天理教(宇田川文海)ほか 増野皷雪、朗幽生、宇田川文海、小野靖彦 ほか

道乃友(道の友) 大正6年12月号(第313号)―天理教婦人の覚悟(梶本宗太郎)、世界助けの教(宇田川文海)、(特集)喜多治郎吉先生―喜多先生と私(今村熊太郎)ほか 梶本宗太郎、宇田川文海、今村熊太郎、林甚太郎 ほか

道乃友(道の友) 故管長追想号 大正7年11月25日(第323号)―前管長様の御生涯(小野靖彦)、故管長公追想記(増野道興)、円満なる前管長(宇田川文海)ほか 小野靖彦、増野道興、宇田川文海、武谷兼信 ほか

道乃友(道の友) 大正11年10月20日(第376号)―道の理の節々(高井猶吉)、満足のこゝろ(小野靖彦)、道しるべ(林枝葉)ほか 高井猶吉、小野靖彦、林枝葉、澤田朝之 ほか

道乃友(道の友) 大正11年11月20日(第378号)―倍加運動の真意(小野靖彦)、学校教育の主旨に就て(松村吉太郎)、支那に於ける宗教一瞥(椿勇造)ほか 小野靖彦、松村吉太郎、椿勇造、増野道興 ほか

天理教婦人会の栞―大正10年4月27日第9会総会記念 天理教婦人会本部 編

天理教側面観 渡邊霞亭(渡邊勝) 著

このこゝろ 椿卯之助 編述

天理教婦人会東支部白子委員部 発会記念 富澤ふみ、富澤さだ、小川てつ ほか

布教一夕話 全 秋香生 著

ディラン・トマス全詩集 ディラン・トマス 著/田中清太郎、羽矢謙一 訳

名鉄(名古屋鉄道) パンフレット

紐育 原田棟一郎 著

明日では遅すぎる 正・続 2冊セット アルフレッド・マシャール 著/大谷義、谷長茂 訳

悲しみよこんにちは F・サガン 著/安東次男 訳

ノートルダムの傴僂男(世界名作物語) ヴィクトル・ユーゴ 原作/大隈三好 編著

ニッポン日記 上・下 マーク・ゲイン 著/井本威夫 訳

 

2015年11月15日

詩の雑誌 ね 第6号(1960年2月) 盛合要道、伊早坂一、仲田みどり、芳賀章内 ほか

詩と詩論 の 2、3、5、6、9~12号(1958年10月~1961年2月) 計7冊 海老名正敏、室井のぼる、菅野昌和、きめさわ・あきを ほか

詩誌 椅子 創刊号(1959年2月15日) 笹原常与、平井照敏、長谷邦夫、山藤亮

岩代文学 第5~7号(昭和34年1~7月) 計3冊 伊藤栄子、田口昭雄、先崎金明、菊地啓二、小川琢士 ほか

季刊 黒 VOL.2、4(1960年春、1961年春) 計2冊 斎藤庸一、三谷晃一、原崎孝、小川琢士、上野菊江 ほか

十柱神及八埃 今田善逸 編

信心三昧 上原義彦 著

敬神訓蒙 説教道の話 後編 上巻 堀邊昌雄 著

敬神訓蒙 説教道の話 宇喜田練要 著

病の元は心から 室佐市 著

おさづけの理

みちづれ(駅名教訓集)

こゝろ定めて(心ろ定めて)―霊験談集(興道叢書) 田村満治 著

真砂座パンフレット 天理教御教祖御一代記(瀬川如皐)、人の親(佐藤紅緑)

天理教教典よみかた 中山新治郎 編

天理人道いろは歌 2編 岩永菊治郎

心の改良病の根治 御道の宝 小倉暁風 著

道の友 第21号(明治26年7月28日)―天理教会録事(明治26年6月中復古改祭者の数、明治26年6月中試補拝命せし者 ほか)、内外雑報、漫録 ほか 小室まつ、耐堂主人、石丸九思 ほか

道の友 第22号(明治26年9月28日)―天理教会録事(明治26年8月中復古改祭者の数、茨木北分教会長夫人逝く ほか)、漫録(元海の夢々物語) ほか 無名野人、猪川浅吉、細川潤次郎 ほか

 

2015年11月10日

運動界 大正13年3月号(第5巻第3号)―トラツク・アスレチツク(一哩競走)(クラーク氏/美峰生訳)、マラソン上達法(鮫島生)、米国大リーグ雑話(花和尚蛮人)ほか クラーク氏/美峰生訳、鮫島生、花和尚蛮人、飛田穂洲、森島直三 ほか

運動界 大正13年6月号(第5巻第6号)―弓道の更生(菅啓治)、十九年間の平均打撃率―三割七分のタイカップ(土肥冬男)、運動界十一傑伝―好漢桐原真二君(近藤彌一×青峰生)、野球小説・若き投手(ゼーン・グレー著/真沙男訳)ほか 菅啓治、土肥冬男、近藤彌一×青峰生、弘田親輔、ゼーン・グレー著/真沙男訳、孫平 ほか

運動界 大正13年10月号(第5巻第10号)―オリンピツクの優勝者(森真琴)、米国大リーグ物語(花和尚)、アカシアのかげより(早大遠征記)(穂洲生)、野球小説・若き投手(グレー原著/真沙男訳)ほか 森真琴、花和尚、穂洲生、グレー原著/真沙男訳、大村一蔵、相原いさを ほか

運動界 大正14年5月号(第6巻第5号)―球界駄聞・話の虫干し(武蔵野閑人)、ニュージーランド式プレー(鈴木精一)、ランニング・シューズの研究(敬生)、野球小説・若き投手(グレー著/真沙男訳)ほか 武蔵野閑人、鈴木精一、敬生、グレー著/真沙男訳、松方義三郎、相原いさを ほか

運動界 昭和2年4月号(第8巻第4号)―全日本チームスター列伝(外野の三羽烏・瀬木左翼手、氷室中堅手、濱崎右翼手)(青峰生)、米国球界・徒然草(鶴見掠助)、運動家の台湾―加藤均三博士(花和尚)、滑稽野球小説・自惚投手(ラードナー著/真沙男訳)ほか 青峰生、鶴見掠助、花和尚、ラードナー著/真沙男訳、三宅当也 ほか

坦山和尚全集 原坦山 著/後学釈悟庵 編/大内青巒 ほか

空海(教祖伝記叢書) 須藤光暉 著

中世に於ける社寺と社会との関係(国史研究叢書 第2篇) 平泉澄 著

道元禅師全集 全 大久保道舟 著

法華経講義 上・下 2冊セット 本多日生 著

奈良朝仏教史の研究(日本史学研究叢書) 井上薫 著

鎌倉時代の研究 史学地理学同攷会 編/三浦周行、内藤虎次郎、天沼俊一 ほか

教理と史論 島地大等 著

日本西教史 上・下 2冊セット 大政官 訳

法然上人全集 法然/黒田真洞、望月信亨 纂

科学より宗教への思索 佐藤定吉 著

 

2015年11月08日

運動界 大正11年2月号(第3巻第2号)―ア式蹴球研究(前衛論)(前田純興)、スケート村から(柳澤敏文)、庭球講話、硬球の打方(細渓生)、落語・ワンタン(十三廼家主人)ほか 前田純興、柳澤敏文、細渓生、十三廼家主人、宮尾しげを ほか

運動界 大正11年5月号(第3巻第5号)―陸上競技の新研究(棒高跳)(岡部平太)、ア式蹴球研究(後衛論)(前田純興)、投手としての心得(谷口五郎)、野球小説・若き投手(夢香洲人)ほか 岡部平太、前田純興、谷口五郎、夢香洲人、岩佐聖果、森島直三 ほか

運動界 大正12年4月号(第4巻第4号)―若き人々に(短距離)(西野綱三)、十四大投手の解剖(近藤彌一)、頻々として起る野球悪用の実例(飛田穂洲)ほか 西野綱三、近藤彌一、飛田穂洲、岩佐聖果、森島直三、山田富三郎 ほか

運動界 大正12年11月号(第4巻第11号)―野球研究(カーブの投方)(河野安通志)、内地の大敵を激えた満洲の運動界(笠井信一)、大邱リーグ戦(九徳山人)ほか 河野安通志、笠井信一、九徳山人、森島直三、堀内孫平 ほか

運動界 大正13年2月号(第5巻第2号)―トラツク・アスレチツク(スプリントの巻)(クラーク氏/美峰生訳)、スキー術手解き(東孝太郎)、世界庭球選手(アロンゾ君)(吉場卓三)ほか クラーク氏/美峰生訳、東孝太郎、吉場卓三、堀内孫平、宮尾しげを ほか

思想と信仰 島地大等 著

杜甫と彌耳敦 徳富猪一郎(徳富蘇峰) 著

正法眼蔵講話 弁道話・摩訶般若波羅蜜・現成公案 秋野孝道 著

正法眼蔵講話 行持 秋野孝道 著

臨済録講話 釈宗活 著

普済法話集 第1輯 道重信教 講述

風流仏(明治文学名著全集 第2篇) 幸田露伴 著/山口剛 校訂

阿毘達磨論の研究(木村泰賢全集 第6巻) 木村泰賢 著

一休和尚伝 高島米峰 著

 

2015年11月05日

婦人画報 1954年7月(第599号)―ボーリング―矢野直子さん(大竹省二)、夏の陽に映える4つのシルエット(伊東茂平)、働く人のサンマーライフ事典(近藤宏二、黒田初子、高橋義孝)ほか 大竹省二、伊東茂平、近藤宏二、黒田初子、高橋義孝、高見順/朝倉摂・絵、亀倉雄策・目次 ほか

婦人画報 1954年8月(第600号)―放射能は私たちを囲んでいる―放射能は子孫をも亡ぼす(木田文夫)、放射能は人間をどう蝕むか(平福一郎)ほか、明日を待つデザイナーの作品拝見、オペラ・黒船(土門拳・カメラ)ほか 木田文夫、平福一郎、土門拳・カメラ、石井桃子、高見順/朝倉摂・絵、亀倉雄策・目次 ほか

運動世界 明治42年3月号(第12号)―花も実もある婦人の運動(水谷武)、野球最新の研究(4)打撃は如何にすべきか(飛田忠順)、ラグビー式蹴球―慶應蹴球部キャプテン(竹司敬司)ほか 安部磯雄 主幹/水谷武、飛田忠順、竹司敬司、古谷賢介 ほか

運動世界 明治42年6月号(第15号)―野球画談(其1、其2)(竹久夢二)、早慶野球選手月旦(6)獅子内と神吉(利鎌生)、野球最新の研究(7)打撃は如何にすべきか(飛田忠順)ほか 安部磯雄 主幹/竹久夢二、利鎌生、飛田忠順、荒野放浪、

運動世界 明治42年10月号(第17号)―早慶仕合の中絶に就て吾人はどう思ふか!!(大隈伯爵、高田早苗、柳川春葉ほか)、新魔球スピットボールの話(河野安通志)、庭球選手月旦(鈴木堅三郎評論)(雪旦生)ほか 安部磯雄 主幹/大隈重信、高田早苗、柳川春葉、河野安通志、雪旦生、押川清 ほか

信感 計2冊(正巻、第2) 新井奥邃 著

基督教史(帝国百科全書 第190編) 藤谷深励 著

恩寵と真理 明治45年3月号(第50号)―力の秘密(MA生)、祝福の源泉(水原生)、中保者と神の道(ブランド講演/KI生筆記)ほか MA生、水原生、ブランド講演/KI生筆記、霊水 ほか

恩寵と真理 明治45年4月号(第51号)―人生問題の解決(霊水)、耳の痛い言(MA生)、靴屋の回心(掬泉訳)ほか 霊水、MA生、掬泉訳、福音生記 ほか

恩寵と真理 明治45年7月号(第54号)―人生問題の解決(母の愛)(霊水)、煩悶の解決者は誰か(MA生)、火夫の自白(掬泉訳)ほか 霊水、MA生、掬泉訳、水原生 ほか

聖書略史―出埃及記 利末記 民数記 申命記

日蓮(人物再検討叢書) 佐木秋夫 著

神通自在―霊肉修養 達磨大師 著/吉田正平 訳

大慧(禅叢書 4) 市川白弦 著

十牛図(禅叢書 3) 柴山全慶 著

仏教聖典 維摩経講話 岡本素光 著

神まうで

民衆 真言密教講話 野見山思愈 著

仏陀 木村善之 著

改正 好古社規則―好古社規則改定社業拡張の趣旨、好古社々費及図書発行の規定

 

2015年11月04日

婦人画報 1954年2月(第594号)―鉄の棒でつくった単純な家具(佐伯義勝・カメラ)、アジアの婦人かたりあう(エジプト・パキスタン・印度)(渡辺華子、湯浅年子、白石ツギ、山川菊栄)、ジャズシンガー五十人集(野川香文)ほか 佐伯義勝・カメラ、渡辺華子、湯浅年子、白石ツギ、山川菊栄、野川香文、渡部雄吉・カメラ、高見順/朝倉摂・絵、亀倉雄策・目次 ほか

婦人画報 1954年3月(第595号)―街にオフィスに活動的な若い人の服(国方澄子、池田淑子、近藤百合子)、猟銃(田沼武能)、若き日の芥川龍之介(耕治人)ほか 国方澄子、池田淑子、近藤百合子、田沼武能、耕治人、吉田健一、高見順/朝倉摂・絵、亀倉雄策・目次 ほか

婦人画報 1954年4月(第596号)―六人の芸術家が創ったウール地(秋山庄太郎・カメラ)、金沢雪子(土門拳・カメラ)、映画のなかのモード(田村茂)ほか 秋山庄太郎・カメラ、土門拳・カメラ、田村茂、春山行夫、高見順/朝倉摂・絵、亀倉雄策・目次 ほか

婦人画報 1954年5月(第597号)―白球を追って―テニス・島田雅代(佐伯義勝・カメラ)、春の舞台から(土門拳・カメラ)、五月のスポーツ・ウエア(伊藤すま子)ほか 佐伯義勝・カメラ、土門拳・カメラ、伊藤すま子、田沼武能・カメラ、鶴見和子、高見順/朝倉摂・絵、亀倉雄策・目次 ほか

婦人画報 1954年6月(第598号)―内田和子(土門拳・カメラ)、野外のあそび着(島田久江、宮内裕)、混血児の母ジョセフィン・ベーカー(大竹省二・カメラ)ほか 土門拳・カメラ、島田久江、宮内裕、大竹省二・カメラ、西脇ジェーン、高見順/朝倉摂・絵、亀倉雄策・目次 ほか

何の教会に属すべきか(美以教会員と長老教会員との談話) シー・エチ・ヘール 著/矢島宇吉 訳

生涯の事業を選ふ事(生涯の事業を選ぶ事) デフォレスト 著

亜弗利加少年 サムエル・モーリス小伝―聖霊によりて生れ聖霊に導かれ聖霊に満されたる リード 著/鐸哉子 訳述

経典の生命 ダブルユー・シー・ガンネット 述

神学之研究 第5巻第3号(大正3年2月1日)―山上説教の神学(須貝止)、サンジカリズム(池澤駿太郎)、耶蘇の本懐と神国(鈴木龍司)ほか 須貝止、池澤駿太郎、鈴木龍司、シュワイツァー ほか

萬国青年大会講演集―明治40年(1907年)4月 萬国学生基督教青年会大会紀念 ボスウオルス、植村正久、ルウドヴイヒ・フオン・ゲルテル、シエルウツド・エデイ ほか

高橋末吉君追想録 全 溝口悦次 編/内藤虎次郎、後藤新平、森恪、渡邊剛 ほか

聖書之研究 大正9年5月(第238号)―総て善し○文学者の基督教(内村鑑三)、横隔膜の安定(浦口文治)、約翰伝解説(13)(畔上賢造)ほか 内村鑑三 主筆/浦口文治、畔上賢造

基督教と国家及道徳 富永徳麿 著

 

2015年11月02日

婦人画報 1953年8月(第588号)―アパートに風呂をつける(小川昇)、オリンピック選手を生む吉野川(田沼武能・カメラ)、海のオブジェ(土門拳・カメラ)ほか 小川昇、田沼武能・カメラ、土門拳・カメラ、川端康成/福田豊四郎・絵、佐多稲子/佐藤泰治・絵、亀倉雄策・目次 ほか

婦人画報 1953年9月(第589号)―平家に二階をつけるには(横村木人)、初秋のブラウスとスカート(伊藤すま子、国方澄子)、札幌(土門拳)ほか 横村木人、伊藤すま子、国方澄子、土門拳、川端康成/福田豊四郎・絵、佐多稲子/佐藤泰治・絵、亀倉雄策・目次 ほか

婦人画報 1953年10月(第590号)―伝統につながる文化こそ(毛利真美/土門拳・カメラ)、千曲川は流れつづける(田村茂・カメラ)、詩と風土(ヨーロッパ篇)(春山行夫編/佐野繁次郎・絵)ほか 利真美/土門拳・カメラ、田村茂・カメラ、春山行夫編/佐野繁次郎・絵、川端康成/福田豊四郎・絵、佐多稲子/佐藤泰治・絵、亀倉雄策・目次 ほか

婦人画報 1953年11月(第591号)―海老蔵―舞台の海老蔵(土門拳・カメラ)、海老蔵さわぎ(安藤鶴夫)、ベルベットのデザイン(原口理恵、大塚末子、吉田悠紀子)ほか 土門拳・カメラ、安藤鶴夫、原口理恵、大塚末子、吉田悠紀子、十返肇、川端康成/福田豊四郎・絵、佐多稲子/佐藤泰治・絵、亀倉雄策・目次 ほか

婦人画報 1954年1月(第593号)―田中千代作品集(稲村隆正、秋山庄太郎・カメラ)、中村扇雀(安藤鶴夫/土門拳・カメラ)、新春対談・昔と今(幸田文×小堀杏奴/高橋義孝・司会)ほか 稲村隆正、秋山庄太郎・カメラ、安藤鶴夫/土門拳・カメラ、幸田文×小堀杏奴/高橋義孝・司会、高見順/朝倉摂・絵、亀倉雄策・目次 ほか

聖霊のバプテスマ ビー・エフ・バックストン 著/伊藤重吉 訳

創徒勧信書―デヲグネートスに贈る書

耶蘇基督の特性 ゼー・エッチ・デフオレスト 著

卿は基督教徒にならずや ハンス・ハアス 著

本道 九鬼盛隆 著

旧約聖書 箴言 明治19年

児童の宗教(児童之宗教) ジエームス・アトキンス 著/大谷虞 訳

欧洲正気論 アール・ダブリウ・チヤルチ 原著/宮川経輝、土居通豫 訳

聖経歴史指南 完

天地創造論 附神之摂理 全 アメルマン 著/井深梶之助 訳

旧新約全書 明治21年

十誡真論 全 デフォレスト 著

日本の道徳と基督教 横井時雄、原田助 著

バプテスマノ解 ダブリユ・ジエ・ホワイト 著

基督再臨問題講演集 内村鑑三 著

暗黒より光明に 逢阪信? 著

神の人 本間俊平先生 四方文吉、本間俊平

 

2015年11月01日

婦人画報 1953年3月(第583号)―芦屋―日本の街その2(土門拳)、川のある下町の話(4)(川端康成/福田豊四郎・絵)、蒼き葡萄(8)(中里恒子/木村荘八・絵)ほか 土門拳、川端康成/福田豊四郎・絵、中里恒子/木村荘八・絵、小堀杏奴、芝木好子、平塚らいちょう、中村真一郎、春山行夫、亀倉雄策・目次 ほか

婦人画報 1953年4月(第584号)―三つの個性をもった若い人の服装プラン(原口理恵、国方澄子、近藤百合子/大竹省二・カメラ)、川のある下町の話(5)(川端康成/福田豊四郎・絵)、蒼き葡萄(9)(中里恒子/木村荘八・絵)ほか 原口理恵、国方澄子、近藤百合子/大竹省二・カメラ、川端康成/福田豊四郎・絵、中里恒子/木村荘八・絵、平塚雷鳥、福田恆存、小堀杏奴、亀倉雄策・目次 ほか

婦人画報 1953年5月(第585号)―座談会・政治家を親にもてば(広川照和×金子螢子×楢橋和子×田川敬吾)、歴史は勝手につくられる―漫画(横山泰三)、川のある下町の話(5)(川端康成/福田豊四郎・絵)ほか 広川照和×金子螢子×楢橋和子×田川敬吾、横山泰三、川端康成/福田豊四郎・絵、大竹省二・カメラ、亀倉雄策・目次 ほか

婦人画報 1953年6月(第586号)―エバーグレーズ・ファッション(国方澄子、段中美恵子、島田久江、藤井督恵/田村茂・カメラ)、天理教の町―日本の町(土門拳・カメラ)、花と鎖(1)(阿部知二/佐藤忠良・絵)ほか 国方澄子、段中美恵子、島田久江、藤井督恵/田村茂・カメラ、土門拳・カメラ、阿部知二/佐藤忠良・絵、川端康成/福田豊四郎・絵、プウシユキン/神西清訳、亀倉雄策・目次 ほか

婦人画報 1953年7月(第587号)―ピン・アップ―石川栄子(土門拳・カメラ)、縞を生かした夏のデザイン(伊藤すま子、横山とき子/大竹省二)、川のある下町の話(8)(川端康成/朝倉摂・絵)ほか 土門拳・カメラ、伊藤すま子、横山とき子/大竹省二、川端康成/朝倉摂・絵、佐多稲子、団伊久磨×西園寺公一×小野光子×山田美代×黒沢敬一、白洲正子、亀倉雄策・目次 ほか

日本基督教会一覧 明治39年11月 貴山幸次郎 編

禁酒法 デフオレスト 述

宗教と文学 内村鑑三 著

旧約聖書 詩篇 全 明治22年

新約聖書 馬太伝 全

日本基督教会 家庭礼拝暦 基督紀元1912年(明治45年度)

各国の進軍(各国之進軍)

 

2015年10月29日

日本馬政史 正・続(正巻全5冊+続巻全3冊) 計8冊 揃

食品大百科事典 (独)食品総合研究所 編

銀座細見 復刻版(文学地誌「東京」叢書 12) 安藤更生 著/永井博 解題

銀座 復刻版(文学地誌「東京」叢書 8) 資生堂 編/槌田満文 解題

大東京繁昌記 下町篇・山手篇 復刻版 計2冊(文学地誌「東京」叢書 10・11) 東京日日新聞社 編/芥川龍之介、島崎藤村、谷崎精二、徳田秋声、加能作次郎、上司小剣、泉鏡花、田山花袋、岸田劉生 ほか/槌田満文 解題

東都新繁昌記 復刻版(文学地誌「東京」叢書 7) 山口孤剣 著/槌田満文 解題

コマーシャル・フォト 1985年7月(NO.264)―特集・上田義彦、特集・電子画像のハードコピー化技法、POLA-ART2(湯村輝彦)ほか 上田義彦、湯村輝彦、加納典明(インタビュー河北秀也)、喜多嶋隆、佐々木ナオミ ほか

音楽通信 1984年1月 創刊号(第1巻第1号)―主題 三十五歳も音楽をきいている、随筆三和音(板谷英紀、若桑みどり、今井秀雄)、徒然歌謡史(岡俊雄)ほか 板谷英紀、若桑みどり、今井秀雄、岡俊雄、黒田恭一 ほか

音楽通信 1984年2月(第1巻第2号)―主題 カセットテープはたのし、随筆三和音(林丕沙子、フロタ・マサトシ、平木礼子)、徒然歌謡史(岡俊雄)ほか 林丕沙子、フロタ・マサトシ、平木礼子、岡俊雄、J・カルショウ ほか

音楽通信 1984年3月(第1巻第3号)―主題 音楽家料理ノート、今月この人・レナード・バーンスタイン、随筆三和音(若山弦蔵、樋口伸子、山田じゃく)ほか 若山弦蔵、樋口伸子、山田じゃく、J・カルショウ ほか

婦人倶楽部 1960年5月―特集・小住宅の設計と工夫(岡本敦)、特集・お台所の電化製品、課長さん(源氏鶏太/宮田武画)、黒い樹海(松本清張/生沢朗画)ほか 岡本敦、源氏鶏太/宮田武画、松本清張/生沢朗画、有馬頼義/竹谷富士雄画 ほか

婦人倶楽部 1961年3月―生活グラフ・お引越し、特集・テープ・レコーダー(その使いみちと選び方)(池田圭)、非常識夫婦論(妻よ、もっとふとれ)(古波蔵保好)、課長さん(源氏鶏太/宮田武画)ほか 池田圭、古波蔵保好、源氏鶏太/宮田武画、佐藤みどり×小山いと子、多岐川恭/松井行正画 ほか

フランス国営放送 あなたのフランス料理 エドワル・ド・ポミアーヌ 述著/高野隆夫 訳演

人物千里眼 新夕刊新聞社 編

ミドルエイジ&オールドエイジのためのTAB(タブラチュア方式)演歌ギター入門 ドレミ楽譜出版社 編

イラストでならうやさしいギター入門 天地真理 表紙

NHKテキスト ギターをひこう 1983年4~7月 アントニオ古賀 講師

軌跡 TRACKS 大束元の世界 大束元/凱風舎 企画・編集

 

2015年10月27日

話の特集 第63号(昭和46年5月)―アタシ・カメラ17・花ちゃんやーい(小沢昭一)、貧血ノート5・日記(長新太)、紙魚の眼5(五木寛之)ほか 赤塚不二夫、尾崎秀樹、清水昶、滝田ゆう、ジョージ秋山、吉田大朋、植草甚一、小沢昭一、長新太、五木寛之 ほか

話の特集 第64号(昭和46年6月)―外人ヌード(田中小実昌)、花のストリップ(灘本唯人)、難解派翻訳派にひとこと(生田耕作)ほか 三橋一夫、滝田ゆう、ジョージ秋山、川人忠幸、長新太、五木寛之、小沢昭一、植草甚一、田中小実昌、灘本唯人、生田耕作 ほか

話の特集 第74号(昭和47年4月)―わたしはわたしです(安田南)、あの女だけには(虫明亜呂無)、メモ沖縄・一九七二(その1)(竹中労)ほか 土屋耕一、伊丹十三+湯村輝彦、小林信彦、長新太、笠井叡、安田南、虫明亜呂無、竹中労 ほか

話の特集 第75号(昭和47年5月)―過激な男(片山健)、対決・演劇の二人(寺山修司×別役実)、メモ沖縄・一九七二(その2)(竹中労)ほか 小林信彦、愛川欽也、村山知義、モハマッド・アリ×五木寛之、伊丹十三+湯村輝彦、平岡正明、片山健、寺山修司×別役実、竹中労 ほか

『文藝春秋』とアジア太平洋戦争(東アジア叢書) 鈴木貞美 著

〈外地〉日本語文学論(世界思想ゼミナール) 神谷忠孝 著

日本近代文学と戦争―「十五年戦争」期の文学を通じて 山口俊雄 編

うつろ舟―ブラジル日本人作家 松井太郎小説集 松井太郎 著/西成彦、細川周平 編

歴史読本 2011年9月―関東軍全史 満洲事変80年 佐藤優(インタビュー)、堺雅人(インタビュー) ほか

中村真一郎青春日記(中村真一郎Collection) 中村真一郎 著/池内輝雄、傳馬義澄 編

「二重国籍」詩人 野口米次郎 堀まどか 著

梶井基次郎の世界 鈴木貞美 著

二葉亭・漱石と自然主義 田中保隆 著

世界の旅行記101(HISTORY HANDBOOK) 樺山紘一 編

逆欠如の日本生活文化―日本にあるものは世界にあるか 園田英弘 編著

NAGINATA―The Definitive Guide Alexander Bennett 著

紫式部と平安の都(人をあるく) 倉本一宏 著

 

2015年10月25日

話の特集 第38号(昭和44年4月)―洗城・唐末の叛乱者・黄巣と皮日休5(草森紳一)、酎ハイ交友記(田中小実昌)、サンドバッグ(神吉拓郎/矢吹申彦・イラストレーション)ほか 早崎浩、高橋睦郎+横尾忠則、長新太、湯村輝彦、草森紳一、田中小実昌、神吉拓郎+矢吹申彦 ほか

話の特集 第52号(昭和45年6月)―一粒の豆(戸川昌子+宇野亜喜良)、密告の論理(笹沢佐保+粟津潔)、達人(荒木一郎+長新太)ほか 藤本蒼、天沢退二郎、湯川輝彦、真鍋博、戸川昌子+宇野亜喜良、笹沢佐保+粟津潔、荒木一郎+長新太 ほか

話の特集 第56号(昭和45年10月)―新メモ・沖縄3(竹中労)、彼らにとっての演劇(鈴木いづみ)、照恋(林静一)ほか 赤塚不二夫、浅井慎平、小沢昭一、諏訪優、高橋睦郎、和田誠、竹中労、鈴木いづみ、林静一 ほか

話の特集 第57号(昭和45年11月)―チッペンデールの寝台(中井英夫+片山健)、花園(藤本蒼+立原えりか)、暴力反対(アイ・ジョージ)ほか 立木義浩、植草甚一、谷川俊太郎、高橋睦郎、土屋耕一、中井英夫+片山健、藤本蒼+立原えりか、アイ・ジョージ ほか

話の特集 第59号(昭和46年1月)―何にも起きない明日が恐い(浅川マキ)、貧血ノート1・オケツと便器(長新太)、広告パロディ(山口はるみ、湯村輝彦、山下勇三ほか)ほか 大島渚、中村とうよう、植草甚一、小林正昭、小沢昭一、浅川マキ、長新太、山口はるみ、湯村輝彦、山下勇三ほか

この世あるいは箱の人―高橋睦郎詩集 高橋睦郎 著

打ち捨てられた雨傘 野村尚志 著

モダニズムと〈戦後女性詩〉の展開 水田宗子 著

アイヌ・母のうた―伊賀ふで詩集 伊賀ふで 著/麻生直子、植村佳弘 編

プロスペローの庭 相沢正一郎 著

詩集 終点オクシロモン 嶋岡晨 著

エミリ・ディキンスンの詩の世界 新倉俊一 編

窓の西空―野村尚志詩集 野村尚志 著

わがリゾート 野村喜和夫 著

隠喩的思考 野沢啓 著

詩集 動く水 西中行久 著

街・魚景色 西中行久 著

Wall-Flower―鱠谷恵子詩集 鱠谷恵子 著

色わけ なべくらますみ 著

日本捕虜志 長谷川伸 著

東亜の解放 馬淵逸雄 著

久生十蘭―逃走するファントマ(叢書・新青年) 久生十蘭 著/江口雄輔、川崎賢子 監修

南洋・樺太の日本文学 川村湊 著

邪推するよそおい―化粧心理学者の極私的考察 平松隆円 著

香港バリケード―若者はなぜ立ち上がったのか 遠藤誉 著/深尾葉子、安冨歩 共著

男装の麗人(恒文社21) 村松友視 著

 

2015年10月23日

話の特集 第30号(昭和43年8月)―一休と地球最後の日(草森紳一)、絵本千一夜物語(寺山修司+宇野亜喜良)、公開書簡拝復石堂淑朗様(高倉健)ほか 立木義浩、柳沢信、早崎浩 写真/加賀まりこ×安井かずみ×鈴木清順、長新太、高橋睦郎+横尾忠則、草森紳一、寺山修司+宇野亜喜良、高倉健 ほか

話の特集 第32号(昭和43年10月)―帰ってきた疎開派(小林信彦)、週刊誌の害について(竹中労)、話の特集レポート・成人映画(本間健彦)ほか 立木義浩、藤倉明治、早崎浩、深瀬昌久、柳沢信 写真/岸田今日子、植草甚一、長新太、横尾忠則+高橋睦郎、小林信彦、竹中労、本間健彦、赤塚不二夫 ほか

話の特集 第34号(昭和43年12月)―洗城・唐末の叛乱者・黄巣と皮日休(草森紳一)、一穴の魅力(稲垣足穂)、絵本千一夜物語(寺山修司+宇野亜喜良)ほか 柳沢信、早崎浩、高梨豊 写真/深沢七郎、植草甚一、長新太、片山健、井上洋介、草森紳一、稲垣足穂、寺山修司+宇野亜喜良 ほか

話の特集 第35号(昭和44年1月)―洗城・唐末の叛乱者・黄巣と皮日休2(草森紳一)、メモ・豚箱(竹中労)、絵本千一夜物語(寺山修司+宇野亜喜良)ほか 早崎浩、大倉瞬二、湯村輝彦、深沢七郎、五木寛之、草森紳一、竹中労、寺山修司+宇野亜喜良 ほか

話の特集 第36号(昭和44年2月)―洗城・唐末の叛乱者・黄巣と皮日休3(草森紳一)、怒りの日(柳生弦一郎+高橋睦郎)、絵本千一夜物語(寺山修司+宇野亜喜良)ほか 立木義浩、大倉舜二、富山治夫、荒木一郎、湯村輝彦、久里洋二、手塚治虫、草森紳一、柳生弦一郎+高橋睦郎、寺山修司+宇野亜喜良 ほか

倫理学 完 大西祝 講述

英文学史 坪内雄蔵 講述

漢文評釈 韓非子講義 完 西村豊 講述

中等教科 物理学 全 高田徳佐 著

中学 鉱物教科書 稲葉彦六 著

人力と能率 フレデリック・エス・リー 著/柳澤泰爾 訳

新定 十八史略鈔本 全 岡田正之 編

初等露西亜語文法 八杉貞利 著

NEW ADVANCED READERS BOOK2(ニユー・アドヴアンスト・リーダーズ 第2巻) 増田藤之助 著

SCHOOL GRAMMER BOOK ONE(すくーる ぐらま 第1巻) 塩谷栄 著

NEW SCHOOL GRAMMER BOOK TWO(にゆー・すくーる・ぐらま 第2巻) 塩谷栄 著

MODERN ENGLISH COMPOSITION BOOK1(英作文教科書) 片山寛 著

A NEW ENGLISH GRAMMER PART2(ア、ニユー、イングリシ、グラマー2) 岩崎民平 編

NEW CENTURY ENGLISH CONPOSITION BOOK ONE・TWO(ニューセンチュリーコンポヂション1・2) 計2冊 今井信之 著

PROGRESSIVE READERS BOOK5(ぷろぐれつしぶ・りーだず) 塩谷栄 著

PROGRESSIVE READERS BOOK4(ぷろぐれつしぶ・りーだず) 塩谷栄 著

KANDA'S CROWN READERS BOOK FOUR(改訂クラウン、リーダー、第4) 神田乃武 著

師範学校 修身教科書 改訂版 二部用 吉田静致 著

改修 中学修身書 巻1~4(全5巻のうち) 澤柳政太郎 著

中等国文教科書 巻1~6 計6冊

改訂 新体日本歴史 第2学年用 八代国治 著/三上参次 訂補

 

2015年10月20日

話の特集 第12号(昭和41年12月)―ウンコの運命(草森紳一)、カンヌいきあたりばったり(白坂依志夫)、煙草(今江祥智)ほか 立木義浩、篠山紀信、佐藤明、小川隆之+高梨豊 写真/横尾忠則+高橋睦郎、赤木圭一郎(インタビュー)、寺山修司+宇野亜喜良、坂本スミ子×黒岩重吾、草森紳一、白坂依志夫、今江祥智 ほか

話の特集 第16号(昭和42年6月)―絵本・千一夜物語(寺山修司)、白土三平は超俗か通俗か(草森紳一)、鑑識課(奈良原一高)、あの世の終り(手塚治虫)ほか 早崎治、立木義浩、小川隆之、柳沢信、藤倉明治 写真/長新太、植草甚一、伊丹十三、横尾忠則+高橋睦郎、寺山修司、草森紳一、奈良原一高、手塚治虫 ほか

話の特集 第18号(昭和42年8月)―絵本・千一夜物語(寺山修司)、ナボコフの投書と本の話とナボコフィアンのこと(植草甚一)、地下からの招待状(大林宣彦)ほか 篠山紀信、立木義浩、深瀬昌久、柳沢信、藤倉明治 写真/八木正生、宮脇俊三、横尾忠則+高橋睦郎、寺山修司、植草甚一、大林宣彦 ほか

話の特集 第23号(昭和43年1月)―虹(谷川俊太郎+和田誠)、どぜう・鬼姫・大蛤(土屋耕一)、ラビリンス(宇野亜喜良)ほか 篠山紀信、富山治夫、柳沢信、早崎浩 写真/寺山修司+宇野亜喜良、植草甚一、深沢七郎、横尾忠則、栗田勇、谷川俊太郎+和田誠、土屋耕一、宇野亜喜良 ほか

話の特集 第26号(昭和43年4月)―アイ・ラブ・ユーだもん(白石かずこ+いずみたく)、メモ・キューバ2(竹中労)、絵本千一夜物語(寺山修司+宇野亜喜良)ほか 立木義浩 写真/深沢七郎、長新太、栗田勇、白石かずこ+いずみたく、竹中労、寺山修司+宇野亜喜良

群像の羽撃き―幕末・明治志の言行録 森友幸照 著

人物に学ぶ明治の企業事始め 森友幸照 著

中等立体幾何学教科書 竹内端三 著

中学算術教科書 千本福隆 著

中等教育 代数学教科書 下巻 波木井九十郎 著

新撰 中等教育 算術教科書 全 国枝元治 著

中学幾何教科書 平面之部 千本福隆 著

物理学初歩 後藤牧太、篠田利英、瀧澤菊太郎 著

高等小学理科書 第一学年教師用

中等代数学教科書 上・下 竹内端三 著

心理学 完 金子馬治 講述

最近時政治史 完 有賀長雄 講述

 

2015年10月19日

話の特集 創刊号(第1号。昭和41年2月)―愛奴(栗田勇)、大山デブコへ(寺山修司)、出演料〈ギャラ〉(戸川昌子)ほか 立木義浩、篠山紀信、飯山達雄、小川隆之 写真/長新太、和田誠、横尾忠則 マンガ/嵯峨美智子×近藤啓太郎、鶴田浩二(インタビュー)、栗田勇、寺山修司、戸川昌子 ほか

話の特集 第2号(昭和41年3月)―愛奴(栗田勇)、威勢の悪い発言(澁澤龍彦)、男の人は考えて欲しい(緑魔子)、巨象と楽隊〈小説NHK〉(小中陽太郎)ほか 立木義浩、篠山紀信、横須賀功光、高梨豊 写真/栗田勇、澁澤龍彦、緑魔子、小中陽太郎、石原裕次郎(インタビュー)、嵯峨美智子×岡本太郎、寺山修司、長新太、横尾忠則、和田誠、一柳慧 ほか

話の特集 第5号(昭和41年6月)―マンガに卒業証書があったか(草森紳一)、ポップアートあるいは如何にしてラス・ヴェガスを洗脳するか(武市好古)、メモ・香港(竹中労)ほか 立木義浩、篠山紀信、高梨豊、早崎浩 写真/安藤昇(インタビュー)、星新一×横山道代、高橋睦郎+横尾忠則、寺山修司、深沢七郎、草森紳一、武市好古、竹中労

話の特集 第8号(昭和41年9月)―ぞくぞく手塚治虫の功罪(草森紳一)、夜のサングラス(亀倉雄策)、都市の漢方療法(黒川紀章)ほか 立木義浩、篠山紀信、羽仁進、高梨豊 写真/寺山修司+宇野亜喜良、坂本スミ子×瀬戸内寂聴、王貞治(インタビュー)、岡本喜八、北杜夫、長新太、草森紳一、亀倉雄策、黒川紀章 ほか

話の特集 第10号(昭和41年10月)―デッサン伝説(草森紳一)、手塚治虫への弔辞(手塚治虫)、外苑前で地下鉄を降りたとき(植草甚一)、「網走番外地」など(八木正生)ほか 立木義浩、篠山紀信、早崎浩、小川隆之 写真/和田誠、ジャイアント馬場(インタビュー)、坂本スミ子×深沢七郎、寺山修司+宇野亜喜良、いずみたく、淡谷のり子、野坂昭如、草森紳一、手塚治虫、植草甚一、八木正生 ほか

史蹟論攷 景山春樹 著

史蹟論攷 景山春樹 著

平安朝臨時公事略解 甲田利雄 著

年中行事御障子文注解 甲田利雄 著

日本古代史の諸問題―大化前代の国家と社会 井上光貞 著

摂関時代史論集 黒板伸夫 著

京都府全図(日本歴史地名大系・特別付録)

京都府地名大辞典 全2冊 揃―総説・地名編、地誌編・資料編 「角川日本地名大辞典」編纂委員会、竹内理三 編

摂関時代史の研究 古代学協会 編

現代詩文庫 14 吉岡実詩集 吉岡実 著

身体と空間 小林康夫 著

 

«前のページ 1 ... | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | ... 130 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス